フレーバー

オランダではストロープワッフルといえばシナモンの味が定番です。

味にこだわる日本人の味覚に合わせるべく、ワーフルハウスではオランダ人の常識を超えた、様々なストロープワッフルのフレーバー開発に取り組んでいます。

Stroopwafel Flavors

"以下のフレーバーのリストには随時、新しいフレーバーが加わります"

LogoMakr

1枚1枚手作り

ストロープワッフルが大好き、ワーフルハウスの仕事が楽しい!というスタッフが、毎日ストロープワッフルをせっせと焼いています。材料にこだわったクッキー生地を、一枚一枚ワッフルメーカーで 焼いて、丸く型抜きし、スライスしたら、特製キャラメルをたっぷりはさみます。楽しみながら作ること、それがワーフルハウスの一番の隠し味かもしれません。

ingredients

こだわりの材料

美味しいスイーツを作るためには、もちろん材料にもこだわります。北海道産小麦粉、丹波のこだわり卵(芦田ポートリー)、低トランス脂肪酸のマーガリン、豊前棚田のユズペースト、宇治抹茶、ヴァローナ社のカカオパウダー、神戸紅茶のアールグレイなど。また、保存料は使用していません。

LogoMakr-7

お金よりも大切なもの

ワーフルハウスのストロープワッフルは大変な人手がかかっていて、しかもこだわりの材料を使用することでコストが高く、決して「おいしい」商売ではありません。

ワーフルハウスは「美味しいワッフルが生み出す人と人とのつながり」を目的にしています。

「もしお金もを目的だったら、マルちゃんが銀行を設立されていました。」(マルコ)

eating

ユニークな食感

ストロープワッフルは日本ではまだまだ馴染みのないお菓子かもしれません。焼きたてワッフルの生地はサクサク、キャラメルはトローリ。しばらく置いておくと全体的にしっとりします。そのまま食べたらキャラメルはねっとり。少し温めるとねっとりキャラメルはまた柔らかくなります。小さく切って凍らせたらパリパリに。いろいろな食感をお試しくださいね。

flavor

オランダを超えた豊富なフレーバー

オランダの定番の味はシナモンです。創業当初はシナモンとバニラの2種類でしたが、今では20種類以上のフレーバーがあります。常時10種類のフレーバーを揃えています。季節や期間限定のフレーバーを随時お楽しみください。

よりよいものを求めて

常によりよいものを求めて、商品開発、製造工程の見直しを行っています。お客様からもリクエスト、ご提案があれば、是非お知らせ下さい。

提案する

ワーフルハウスのストロープワッフルのフレーバー

シナモン

日本では好き嫌いの分かれるシナモンは、オランダではストロープワッフルの定番フレーバーです。その昔、オランダ人が全世界で植民地支配していた数百年前からスパイスを使用するようになったということです。

バニラ

バニラは誰でも好きなフレーバー。オープン当初はシナモンのフレーバーしかありませんでしたが、誰にでも馴染みやすいフレーバーとしてバニラのストロープワッフルができました。

オレンジ

2009年に開催されたサッカーのワールドカップ。オランダチームのオレンジ色のユニフォームにインスピレーションを得て、オレンジワッフルを作ることにしました。

ゆず

オレンジは大好評で次の柑橘系のフレーバーは2010年作成しました。ワーフルハウス初の和のフレーバー。豊前の棚田のゆずペーストを使用、噛みしめるほどにゆずの深い味わい。

りんご

りんご味は2016年に開発したフレーバー。定番のフレーバーで、アップルパイの味。実験した時に、シナモンりんごはもっと美味しかった、けどシナモンは日本で好き嫌いがあるから、シナモンを使っていない。

チョコ

チョコはワーフルハウスの五つ目のフレーバーで、2010年に開発した。フランスのワルローナ社のココア・パウダーを使って、濃厚の贅沢なチョコレートのフレーバーです。

抹茶

2010年に佳子社長に開発された。京都の丸久小山園の宇治抹茶と和三盆糖を使って、優しい抹茶のフレーバーです。

2011年生まれ、苺ジャムがニッ種類を使って本格的の苺のフレーバーです。さっぱりして甘い。是非オススメです。

栗は2012年の秋を出て。最終季節限定フレーバーとして、あまりにも好評で、年中に出します。フランス製の栗ペーストと発酵バターを使って、高級なクリーミのフレーバーです。

最初2012年の春に桜フレーバーを出しました。桜あんの風味で可愛いピンク色で大好評。季節限定の商品で2月〜4月に出します。花見のシーズンでいかがですか。

胡麻

大阪伊勢丹で出店した時、隣は山田製油がいた。お客さん少ない時に胡麻の商品を生地に練りこんで見て、胡麻ワッフルが生まれた。胡麻ペースト、ネリ胡麻と胡麻塩で高級な胡麻のおやつになりました。(限定商品)

ウィンター

オランダで伝統のお菓子で色々なスパイスを使ってます。オランダの人気クッキーはスペクラースです。日本人にはスパイスの味が強く、口に合わない。そのスパイスを使って日本人の口に合わして、黒糖でウィンターワッフルが発生した。

スノーホワイト

三木サービスエリアで隣の宝塚ホテルのドーナッツ屋さんと仲良しなって、ドーナッツのコーティングチョコを使って、スノーホワイトが生まれた。三つの食感、キャラメル、クッキーとチョコレートで天国のようなお菓子。

オレンジ・ディライト

コーティングチョコの次の商品はオレンジのストロープワッフルにオレンジリキュールを塗って、濃厚のコーティングチョコで、在宅たっぷりのワッフルが生まれた。

ブリザード

2009年にワールドカップを日本で行っていて。オランダ対日本の試合がありました。オランダのサッカーティームがオレンジ色の服でその記念のために当時オレンジワッフルを作成しました。

ココ・ラム

夏の大好評のココナッツのワッフルが、冬季の季節にココナッツラム酒をかけて、チョココーティングしています。柔らかい、サクサク、濃厚のチョコ。。。(マルちゃん、1枚厨房で見つけたら、すぐ自分で食べる)

ハロウィーン

ハロウィーンワッフルは10月限定商品。可愛くて大好評です。フレーバーはオレンジとハロウィンパイのスパイス組み合わせで、日本には珍しい味です。

ハロウィーン・大

可愛いハロウィーンワッフルの大きいバージョン。イベントと店舗で焼きたてのみ。

アール・グレイ

2014年に神戸商業高校の学生さんがワーフルハウスに提案したフレーバー。もともと、紅茶のフレーバーは何やと思って、できてから、意外美味しいフレーバーになった。

モカ

アールグレイのワッフルできてから、次はコーヒーフレーバーを開発して。コーヒーだけはちょっと寂しい味で、マルちゃんの提案でモカに変更しました。

チーズ

初めて、2013年のビールのフェスティバルで出して、大好評でした。今年中に出します。塩と胡椒ちょっと効いて、キャラメルは少なくて、ビールの友としてお進め。

ココナッツ

ココナッツはマルちゃんのフェイバリットです。ココナッツミルク、ココナツパウダー、ココナッツファイバーが入って、サクサクの食感です。マルちゃんの勧め。

抹茶ホワイト

抹茶ホワイトは限定商品。ちょっと置いておくとホワイトチョコは薄緑に変更して、可愛い。抹茶ワッフル自体はあんまり日持ちはしない。光に弱い、色が変化するから、限定商品です。

次のフレーバー?

ワーフルハウスで定期的に新しいアイデアが発生して、ニュー・フレーバーは定期的に生まれてくる。お客さんは新しいアイデアがあれば、是非提案してください。